★・∴・☆∴・∵★・∵・☆・∴・★・∴・☆∵・∴★・∵・☆・∵・★・∴・☆∴・∵★
● 有限会社 原工芸 ●
https://harakougei.thebase.in/
http://hara-kougei.sakura.ne.jp/index.htm
緻密な年輪と流麗華麗な文様を持ちながら、テーブルや飾り棚、和茶棚、衝立などの素材として
重宝され、加工のしにくさから挽き物※としては、ほとんど顧みられることがなかった屋久杉。
※轆轤(ろくろ)や旋盤を用いて作る、丸い木工加工の細工物
そんな中、挽き物こそ多くの生活の中で屋久杉の魅力を楽しんで戴けると、加工のしにくさを克服し、
生産を始めたのが、原工芸初代・款亮 (原 秋夫 1903~1988年)。
1920年に轆轤挽きの道に入り、1960年に独立して工房を開設し、屋久杉素材の挽き物の生産を開始。
その取り組みと卓越した技術が認められ、1984年(昭和59年)に青色桐葉章受章。
初代・款亮は独自の挽き物生産に取り組むかたわら、その技巧を父子相伝で二代目・款亮に継承。
引き継いだ技巧を更に高めた二代目・款亮(原 匠 1932年~)は、数々の工芸展で表彰され、屋久杉
挽き物の名工としてその存在が知られるようになり、2000年に卓越技能章(現代の名工)を受賞。
※鹿児島の屋久杉挽き物技術者としては初の快挙。
原 工芸が生んだ現代の名工・二代目 款亮から一子相伝で原 工芸独特の挽き技術を受け継いだ
三代目・款亮(原 正樹 1962~)は熟練の技巧を活かして、新たな伝統品を生み出し続けている
革新的な挽き物師です。そんな挽き物師二人の熟練の技巧から生み出される屋久杉・挽き物は県内外
の屋久杉工芸品ファンの垂涎の品です。
原工芸Online‐Shopでは、名工・款亮による屋久杉独特の緻密な文様と木肌の美しさや色択・芳香を
活かした逸品をわずかではありますがご紹介しています。
手間をかけ仕上げたひとつひとつ異なる屋久杉の挽き物をお楽しみください。
ただ、使用する屋久杉は土埋木あるいは風倒木や切り株ですので、素材の少なさと加工の難しさから、
製造期間がかかることと、そう多く作れないことはご理解くださいませ。
★・∴・☆∴・∵★・∵・☆・∴・★・∴・☆∵・∴★・∵・☆・∵・★・∴・☆∴・∵★
● 款亮(かんりょう)と受賞歴 ●
原工芸では轆轤挽(ろくろびき)制作を代々家業として父子相伝で取り組み、
制作した挽き物を世に出せるようになると、款亮(かんりょう)と名乗ります。
初代・款亮 原秋夫 1903年~1988年
1982年 勲7等青色桐葉章受章
二代目・款亮 原 匠 1932年~
1987年 鹿児島市工芸展技術賞受賞
1995年 鹿児島県屋久杉フェスタ鹿児島県議会議長賞受賞
1996年 鹿児島県屋久杉フェスタ鹿児島県知事賞受賞
1997年 全国伝統的工芸品コンクール入選 伝統的工芸品の推奨を受ける
1998年 優秀技能者として鹿児島県県知事表彰
2000年 卓越技能章(現代の名工)受章 労働大臣表章
2002年 第10回屋久杉フェスタ製品コンクールにて工芸部門鹿児島市長賞受賞
2004年 黄綬褒章受章
三代目・款亮 原正樹 1962年~
2013年 鹿児島県主催かごしま木製品コンテスト優秀賞受賞
2023年 鹿児島新特産品コンクール 日本百貨店協会会長賞受賞
★・∴・☆∴・∵★・∵・☆・∴・★・∴・☆∵・∴★・∵・☆・∵・★・∴・☆∴・∵★
● 原工芸の歩み ●
1920年 原秋夫が轆轤挽きの道に入る
屋久杉に出会い、その流麗で華麗な杢目に感銘を受ける。
1960年 独立。工房を郡元町に開設し、屋久杉素材の挽き物の生産を開始。
1984年 現在の鹿児島市春山町に工房を移設。
★・∴・☆∴・∵★・∵・☆・∴・★・∴・☆∵・∴★・∵・☆・∵・★・∴・☆∴・∵★
・屋久杉は一般的な杉の約6倍の樹脂を含むので、時間の経過と共に作品表面の光沢に磨き
がかかり、より作品に表情が出てきます。できるだけ長くお使い頂きお楽しみください。
・屋久杉には特有の香がありますので、文様と共にその香りもお楽しみいただけます。
・販売作品はひとつひとつ手作りです。サイズ、色、形、重さ、容量等がそれぞれ異なります。
ご了承くださいませ。
・ご利用のネット環境により、掲載している作品が実際の色と多少異なる場合がございます。
ご了承くださいませ。
・ご注文品はお支払いの確認後、7日以内に発送させていただきます。
注文品が届かない場合は、お手数ですがお電話及びメールにてお問い合わせくださいませ。
【主な取引先及び取扱店】
・株式会社青花堂
The Okura Tokyo店
品川プリンスホテル店
銀座本店
・メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン)
・(株)ライトアップショッピングクラブ( Zekoo誌掲載)
・(株)山形屋
・名勝仙厳園 磯工藝館
・MATHERuBA 交ざる場
・無尽蔵 MUJINNZOU
・BARすけ
・鶏や やまぐち etc
★・∴・☆∴・∵★・∵・☆・∴・★・∴・☆∵・∴★・∵・☆・∵・★・∴・☆∴・∵★
● ㈲原工芸
〒899-2704 鹿児島市春山町1240-1 ℡&fax 099-278-4891
● 原工芸 Online-Shop
〒891-0150 鹿児島市坂之上4-19-67 ℡ 090-1513-5778
MAIL: hotmagazine@kde.biglobe.ne.jp
URL: https://harakougei.thebase.in/
URL: http://hara-kougei.sakura.ne.jp/index.htm
★・∴・☆∴・∵★・∵・☆・∴・★・∴・☆∵・∴★・∵・☆・∵・★・∴・☆∴・∵★